切り紙ワークショップ@図書館

阿佐谷図書館特別展示「荒川真由美・切り紙の世界」から レポート2

スライドショーはこちらClick here for a slide show of Workshop and Exbition for Papercutting.

3月18日と20日の2日間にわたって行われた切り紙のワークショップは、お陰様で参加者の大好評のうちに終了致しました!毎回ワークショップをする度に驚くのは、ハサミを持って紙を切り始めるとまもなく、深い静寂に会場全体が包まれるということです。あまりもその静けさの密度が濃いので、時折、「皆さんちゃんと息をしていますか?」「集中しすぎて息をするのを忘れないでくださいね。」と、声がけをしなければならないほど。それほど静かになってしまいます。これは、小さいお子さんでも変わらず、2時間ぐらいは平気でこの集中が続くんです。このことは、昨年の英国での小学生とのワークショップでも同様でした。どうやら、「紙を切る」という作業は、ある種の瞑想のような効果をもたらすのではないか、と思っています。

切り紙のワークショップでは型紙を提供しますが、それを使ってもらうも良し、年齢や経験値によって様々にアレンジしてオリジナルのものにしてもらえたら更に良い、というスタンスです。でも、切り紙の面白いところは、例え同じ型紙を使ってつくっても使う色の組み合わせによって全く違う印象のものになるところです。そしてこれは、他のひとがいるからこそ気がつくことでもあります。色が与える影響の大きさと、どんな色の組合せからも必ず何か感じることがあることに毎回感動します。

以下は、内容のレポートと感想です。

1)3月18日(土)14~16時「切り紙でコーナーブックマークをつくろう」対象:小学生から

下は小学1年生から上は80歳の方まで男女幅広い年齢層の方にご参加頂きました。これだけバラエティに富んだ年齢層とのワークショップは私にとっても初めてのことだったのですが、このことが却ってお互いの刺激にもなり良い結果を生んだように感じました。

まず、とてもシンプルなつくりのコーナーブックマークを紙で折るところから始め、その後、型紙を使って切り取ったモチーフで装飾していきます。手とハサミを動かすうちにどんどん楽しくなって新しいアイディアが生まれてくるのが分かります。モチーフの枝豆に目と鼻と口を描いたら枝豆の兄弟になりました!ちょっとカットが複雑なメジロだってこの通り。小学生の彼は、メジロの目玉の白にこだわって白い紙を1㎜にも満たない大きさに切り抜き完成させました!一度では上手くいかずとも何回か諦めずにチャレンジして成功させた集中力には素晴らしいものがあり、真剣に取り組む姿は感動的でした。「満足?」と聞くと、大きく一度頷いてくれました。カットもとても美しく出来ています。

それぞれのつくっているものを紹介すると「わあ、かわいい!」「そんな色の組合せがあったなんて!」「すてき!」「すごい!」などなど感嘆と誉め言葉があちらこちらから聞こえてきます。子ども達は大人の言葉に自信と喜びを感じ、大人たちは子どもの感性に大いに学び刺激を受けた場となったようです。

2)3月20日(月祝)13:30~15:30「切り紙でピーターラビットのポップアップカードをつくろう」対象:中学生から

こちらも中学生から70代までの方にご参加頂きました。始めに自己紹介も兼ねて、英国での展覧会とワークショップの様子に加えて、湖水地方の風景や英国の食べ物などをご紹介したスライドをご覧頂いてピーターラビットの世界にイメージを広げてもらいました。

基本となるポップアップカードの構造を説明し組立てるところからスタートです。これは背景となります。その後で各自が使いたいモチーフを選んで配置していきます。同じモチーフを使っても十人十色の組立て方で、それぞれのピーターラビットの物語世界が出来上がりました。切ったり折ったりと手を動かすうちに、だんだんと個々のクリエイティビティが発揮されていき、オリジナルのかたちが表れていきます。思ったように上手く切れずに失敗と思っても、今あるかたちを生かしてつくれば想定していなかったようなものが生まれることは多くあります。それこそが創造です。つくることは、一瞬一瞬が選択と決断の繰り返しです。それが出来る、ということに大いに自信を持って頂きたいと思います。

ある男性の方は、その作品をみんなに褒められて「こんなに褒められたことはないなあ、自信もっちゃうなあ。」と笑顔。普段の生活ではなかなかない場面でもあります。お互いに褒めあう言葉がたくさん聞かれたこの場では、間違いなく細胞を活性化させ免疫力がアップしたことでしょう。

全体として

アンケート結果からも、おひとりおひとりがとにかく楽しんで頂けたことは大変嬉しいことでした。喜びと生気に溢れた空間であったと思います。それも館長の黒谷さんはじめスタッフの皆さんのお人柄や普段の姿勢が創り出している良い雰囲気があってこそです。

手を動かすことで、あるいはその結果生まれたかたちから、おひとりおひとりのもつ創造力が刺激され、新たな創造へと繋がります。毎回、その制作途中で皆さんのなかのクリエイティビティがスパークリングする瞬間があり、そこからはもう完全にそのひとは自由になります。ご自分の世界で遊び始めるからです。その凝縮した瞬間を見られることは、私にとって、ワークショップをしていることのひとつの醍醐味でもあります。

ワークショップのよいところは、ほかの参加者の方と同じ時間、同じ空間を共有するということです。決してひとりでは得られない化学的な反応がお互いを触発し合い、より多くの喜びを生みます。

ワークショップの時間中、私は「是非ほかの方のつくっているものを見て回ってください」、と声がけをします。ほかの方の色遣いやアイディアに感心したり、新しい発見をして触発されるなどの良い刺激が生まれるからです。ワークショップでは、誉め言葉がたくさん聞かれます。多くの人は日常的に叱られたり責められることはあっても、褒められることはなかなかないのではないでしょうか。

今回、参加された皆さんは確実にひとりでは決して得られない経験をされたと思います。ここから、各自があそこで体験して持ち帰ったものを広げて行ってもらえなら、こんなに嬉しいことはありません。何事も、実際にご自分で体験してみるまでは本当のことはわかりません。ですからぜひ多くの方に、まずはやってみる、ことをお勧めします。

スライドショーはこちらClick here for a slide show of Workshop and Exbition for Papercutting.

掲載写真提供 阿佐谷図書館 Photo by Asagaya library


[企画展示] 切り紙ってなあに 期間:3月7日(火)~4月2日(日)

切り紙ワークショップ関連展示@杉並区立阿佐谷図書館

特別展示「荒川真由美・切り紙の世界」3月15日(火)~3月20日(月) 2階 展示室 一部展示 3月5日(火)~4月2日(日)1階 展示コーナー・ 2階 児童コーナー

「ピーターラビット」 3月1日(水)~3月20日(月)1階入口

「ビアトリクス・ポター のいた英国」3月7日(火)~4月2日(日)1階 展示コーナー

「切り紙ってなぁに?」 3月7日(火)~4月2日(日) 2階 児童コーナー

Paper Craft~What My Niece Made~

I spent a week  with my family in Miyagi last week. My niece and I played with papers. She just became five in this August. Here are photoes  she was making climbing plants such as vine and chocolate vine, with papers. I found she was very good at cutting with scissors. She made not only paper plants but also accessories by almost herself. It’s amazing. I helped her only for the bag. Making things with papers is such a fun. You can try it.

久しぶりの晴れ。夜風に乗って秋虫の鳴く声がするようになり、もうすぐ夏休みも終わりですね。今日は、宮城に帰省中姪と遊んでつくったペーパークラフトなどについて。

h2

お土産に持って帰った切り紙の型紙を使って、ぶどうとあけびのモビールをつくる姪。小さい蔓になる渦巻きを切ってます。5歳になったばかりの彼女。細かいところもきっちりと丁寧な仕事ぶりです。

h1

一度やり方を教えると、ふんふん、あ~こういうこと!と呑み込みのはやいこと。すぐひとりで出来てしまいます。切込みを入れたパーツを本体の茎に通しているところ。そして・・・

h3

ジャジャン。完成~!ぶどうの方は、持ち手のところを大きな蝶にして羽の部分は、「こうしたら素敵なんじゃない?」と言っていろんな形の色紙を貼って模様にしてました。写真がないのが残念。モチーフを切り取って残った色紙は、輪っかをつくる要領であっという間に素敵な飾りに。誰も教えてないのに。幼稚園や日常の体験を自分なりに応用してるんです。リボンを通してネックレスにしました。ブレスレットもバックもみんな紙でつくりましたよん。「めっちゃ、かわいい~!」と満足げな姪でした。

 

Halloween’s Paper Craft

hlw2hlw3

Here’re some photos of paper craft for Halloween. I enjoyed making a pumpkin pop-up card, a bat and a cat with paper. All are easy to make. You can make them with children. The figures cast their shadows on the wall, as a candle was lit. They looked as if they were alive in the dark. A dry twig with silvery leaves were a gift from the nature.

hlw4昨日のハロウィーンナイトは、かぼちゃのおばけのポップアップカードやそのほかのモチーフをペーパークラフトで作り、飾って楽しみました。枝と実は、散歩中の収穫、自然からのギフトです。乾燥してシルバーがかった葉の色はなんて美しいのでしょう。赤い実とじつによく合います。出来上がったかぼちゃ玉と煮リンゴのパンを添えて、蝋燭の明かりで演出してみました。炎に照らされて浮き上がった紙たちの影が生き生きと動き出しそうです。どれも紙とはさみ・糊さえあれば、お子さんでも作れるような簡単なものばかり。少しだけご紹介しますので、ご興味のある方は参考に作ってみてはいかがでしょうか?

cat

黒いネコは、半分折りにして切り取り、頭と尻尾は切込みを入れ立ちあげています。

pm-card4ヶ所だけ切込みを入れずに残して内側に折りこむと、かぼちゃのおばけがポップアップします。

pmbかぼちゃ玉は以前も折本の作り方でつくりましたが、今回誰にでも上手く出来る方法を発見しました。パーツは直接糊付けするのではなく、写真のように間に紙片を挟み込んでそれぞれ糊付けをして重ねていくと、自然に開こうとする弾力のあるものが出来あがります。

どれもいろいろなものに応用できますので、工夫して楽しんでみてください。

 

 

切り紙でつくるMilky Way

昨日のワークショップ「切り紙で作るミルキーウェイと七夕飾り」は雨の中たくさんの参加者にお越しいただき、切り紙でつくった幾何学模様の星をつなげて天の川を完成させることが出来ました。参加してくださった親子のみなさん、どうもありがとうございました。

mw1mw2今回は、ほかに薬玉作りもあり内容が盛りだくさんだったため、結果的に小さいお子さんにとっては少し難易度が高い要求の多いものとなってしまった感があったのは残念なことでした。やはり、ワークショップでは、入念な準備と共に高い完成度と満足感は大切にしながらもシンプルな手順と分かり易い工程をさぐりそれをどう伝えられるかが問われる、ということを再確認しました。私にとっては反省点から学び、必ず次回につなげる決意も新たにした大きな経験となりました。我慢強く暖かいサポートをしてくださったエコプラザのスタッフのみなさんにもお礼を申し上げます。

この展示は約一週間港区のエコプラザでご覧いただくことが出来ます。

mw3

切り紙でつくる七夕飾り

明日のワークショップでは、切り紙でつくる幾何学の星のミルキーウェイのほかに薬玉もつくります。梶の葉と五色の紙紐を垂らした短冊には願いを書きます。多くは笹の葉が使用されますが、梶の木は古代から神木として、七夕祭りにはその葉に歌を書いてお供えしたものであることからそれに倣ってデザインしました。梶の木は和紙の原料として使われていたことからも書の上達を願って和歌をしたためたようです。五色(ごしき)の紙紐は、中国の陰陽五行説にちなんだものであり、「木=青(緑)・火=赤・土=黄・金=白・水=黒(紫)」をそれぞれ表していることからデザインに取り入れました。金の鈴が、ひとりひとりの願いや祈りを奏でます。

薬玉2

薬玉は、細く切って重ねた6枚の短冊をこんなふうに開いて紙玉にします。簡単な仕掛けで立体になりますね。

薬玉1